・高速バス「
駿府ライナー」を新静岡で下車して

近くの駿府城公園へ向かいました
・巽櫓(たつみやぐら)

・お堀

鯉や亀が沢山泳いでいました
・人力車

祝日の午前10台でしたが、気温が高い日でしたので、
人はあまりいませんでした。
・駿府浪漫バス というボンネット型バスが運行されていました

短い時間ですが駿府城公園を散策して、
新静岡セノバへ戻り、新静岡バス案内所へ行き

(立派なバスターミナルです)
静岡鉄道、しずてつジャストライン1日フリー乗車券を購入しました。(1200円)
こちらのフリー乗車券は静岡・清水地区の主な路線バスが1日乗り放題である事と
静岡鉄道の全駅が1日全駅で乗り降り出来る便利な切符です。
しずてつジャストライン 1日フリー乗車券
http://www.justline.co.jp/jyousyaken/onday_free.html まずは新静岡バス5番のりばから11時20分発
日本平ロープウェイ行きのバスに乗車しました。
新静岡での乗車は自分含めて3人だけでした
(そんなにバスで日本平まで行く人はいないのかな・・・)
なんて思っていたのですが・・・
・JR静岡駅で乗車扱い

静岡駅で座席が全て埋まるくらいには乗車がありました。
(なんだ、結構乗る人いるんだな)
そう思いました。
この後、JR東静岡駅でも結構な乗車で路線バスが満員状態
(あれ、結構乗車率高いな・・・)
この後、英和学院大学で殆どの人が下車があり
(ああ、学生さんが多かったのか)って事に気づきました。
祝日でも勉学に励む学生さんは立派です。
・立ち客が無しの状態になりバスは日本平パークウェイを登っていきます。


・バス車内から静岡市街地が見れました

・乗車した車両

大型路線車なのも納得です。
日本平ロープウェイ乗り場に到着したので
ロープウェイに乗って久能山へ向かいました。
ロープウェイの片道運賃は550円なのですが、
「しずてつ1日フリー乗車券」をロープウェイ購入窓口で提示すると、
片道運賃が500円になります。
ロープウェイ車内は祝日という事で自分同様
観光の人がほぼ満員の状態でしたが、10分間隔で運行されているので、
あまり待たずに乗れました。
車内では案内アナウンスをする女性の方から
ロープウェイ下の谷の事、駿河湾の事などを説明していただきました。
乗車時間は5分なので外の景色を見とれていたらあっという間でした。
ロープウェイで久能山駅へ

・久能山東照宮へ


徳川家康が眠る所です?
この後久能坂下バス停からJR清水駅を目指そうと思ったので、
久能山東照宮での滞在時間はとても短かったです。
・高台なので駿河湾が一望できます

帰りは久能山から駿河湾側へ階段を降り、
「久能山下」バス停を目指します。
・1159段の階段を降りていきます


・ちょっと足場の悪い石もあるので気をつけて降りました

自分は下るだけなので良かったですが、
久能山下側から車で来られる方は往復するんでしょうね・・・
でも達成感はあると思います。
・久能山下へ到着



・久能山下バス停は海側の国道ではく、細い旧道側にあります。

・土日祝ダイヤ13時37分発の清水駅行きのバスに乗車します
久能坂下-清水駅間は土日祝ダイヤですと1日5往復ということで
時間に余裕を持って行動しました。
始発からの乗車は自分1人だけでした・・・
・「いちごライン」という名称のある道路を走ります。

この地区はいちご狩りでも有名なところです。
バスは清水市街地が近くなりましたがご高齢の方が数名途中で乗車し
降りる位でした。
・JR清水駅へ到着

ここから三保の松原へ行こうと思ったので
「三保山の手線」に乗車しました、
こちらの路線は行き先が3種類あるのですが、
3つ含めると日中は本数が1時間に4~5本あり、比較的に三保の松原に近い
所を走るので、乗車しやすいと思いました。
本当は「三保松原入り口」で降車すべきだったのですが、
・「三保車庫」で下車しました

車庫と言うよりバス転回場という感じでした。
・せっかく来たのでバス停から「清水灯台」の所まで歩きました。

・三保の松

・雲が多いですが富士山が見えました

このまま海岸線を南下して三保の松原まで下りましたが
祝日という事で人が多かったです。
こちらの三保の松原にあるお土産やさん「いちまる水産」さんで
「いかとんび」の干物を買って帰りました。
家に帰って最初はスルメみたくそのまま食したのですが、
ちょっと食べにくいので
水に戻してくちばしを取ってバター醤油炒めにして頂きました。
おいしくいただきました。
・神の道です

この後「白浜町」バス停まで歩き、同じように「三保山の手線」で
清水駅方面へ戻りました。
途中の「波止場フェルケール博物館」で下車して
・エスパレスドリームプラザを撮影

観覧車とショッピングモールがあり、賑わっていました。
この後静岡鉄道新清水駅に行き、
・新静岡方面へ戻るように電車に乗りました

切符だと新清水-新静岡 片道300円ですが、1日フリー乗車券で乗車出来ます。
こんな感じで早歩きで観光し新静岡から再び「
駿府ライナー」を利用しました。
1日フリー乗車券を購入したので、割安に路線バスを利用できました。
清水-三保間はバスの本数も多いので観光しやすいと思いました。
しずてつのホームページはバス停検索などが使いやすいので良かったと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
最初は行きだけ東京から「清水ライナー」に乗車して
折戸車庫で下車し、三保を観光→清水駅→久能坂下→久能山→日本平→静岡駅
で帰りだけ「駿府ライナー」も考えたのですが、
駿府ライナー往復+1日フリー乗車券の方が安いのと
時刻表的に効率良く回れるということで新静岡から新静岡に戻ってくるような
観光にしました。
結果的には良かったと思います。
[0回]