いつも福島方面へ利用する高速バスは「あぶくま号」か「あだたら号」なので、
・今回は東京駅JR高速バスターミナルから発車する「いわき号」に乗車しました。

・利用したのはJRバス関東の東京駅1530発のいわき号 31号です。

土浦支店の車両でH654-09407です。
車両は土浦ナンバーですが、乗務員の方はいわき支店の方でした。
楽座シートのエアロエースなのが良かったです。
いわき号の東京駅発 下り便は、AB列側が先着順の自由席で、CD側が指定席となっており、
指定席も自由席もある高速バスはあまり乗車したことが無かったので、
普段と違う印象を受けました。
連休という事もあってかバス車内も満席に近かったと思います。
・東京駅を出発しみと号の後ろを走ります

・友部SAにて休憩


約10分の休憩がありました。
・この日は土休日ダイヤの為、
10分後ろを走る新常磐交通のいわき号 105号が友部SAで休憩していました。

こちらの便も乗車率が高そうでした。
・バスからですとヒタチの海が見えます

この後は暗くなってきたので撮影してないのですが、
バスは北茨城IC、いわき勿来ICで若干名の下車があり、
次のいわき湯本ICでは半数くらいの下車がありましたので、
湯本や小名浜方面の利用者の方が多いのかな? と思いました。
・バスはいわき駅に到着しました

・JRバス関東の担当便ですので、終点のJRバスいわき支店へ向かって行きました

・10分後ろを走る新常磐交通のいわき号 105号も到着

後ろの便もいわき駅に着いていた頃には乗客数も少なく見えたので、
自分の便同様に途中ICにあるバス停での降車が多かったと思います。
ライバルである鉄道の常磐特急が東京駅、品川駅に乗り入れするようになりましたが、
いわき号は強みであるパーク・アンド・バスライドの乗客が多い印象を受けました。
・いわき駅前LATOVを撮影

[0回]
PR