新宿駅から高速バスを利用して河口湖、甲府へ行ってきました。
朝起きたのが遅かったので新宿駅西口バスターミナル12時10分発の
富士急行バス担当の「山中湖行き」を利用しました。
土休日は利用者が多い為か2台での運行でした。
・1号車


新宿駅12時10分発の便は、
「トーマスランドエクスプレスバス」という事で、
「機関車トーマス」のラッピングが施されていました。
・2号車

自分が乗車した2号車は都留市の「都留文科大学」の
ラッピングが施されていました。
自分は2号車に乗車しました。
外国人の利用者が多く、殆どの座席が埋まっていました。
風景は殆ど撮影してません・・・
・富士急ハイランドを撮影

・河口湖駅にて下車

1号車は終点の山中湖方面へ向かって行きましたが、
自分の乗車していた2号車は河口湖駅で全員降車しました。
・お疲れ様でした

・この後河口湖の湖畔へ徒歩で向かいました。

到着したのが14時くらいでしたので、レンタサイクルを借りて散策するか
どうしようか迷ったのですが、とりあえず河口湖大橋方面へ歩きました。
・船津浜


・ロープウェイ

・河口湖大橋

・河口湖大橋から富士山方を撮影(HDRフィルタ)

モヤが掛かっていて、逆光で眩しかったです。
もうちょっと早起きして来ないとダメでしたね。
・河口湖大橋を渡って、河口湖美術館のあたりまで来ました。

15時くらいだともう寒い時間かな・・・なんて思っていたのですが
河口湖駅周辺で借りられるレンタサイクルに乗った外国人の方が
グループで走られていたので結構観光する方多いんだなぁと思いました。
滞在時間は少ないですが、河口湖に行って富士山を見てみたかったので
次は甲府駅方面へ向かおうと思いました。
富士急行バスの富士山駅と甲府駅を結ぶ路線バスがあるので、
そちらを利用します
「甲府~富士五湖線」
・河口湖美術館前バス停で乗車待ちをしました

こちらのバス停は「御坂みち」の旧道側にあります。
バス停の周りは「うなぎ」「ほうとう」「ステーキ」「馬刺」など
おいしそうな看板の飲食店がありましたが、バスの時間の兼ね合いで
食事は甲府に行ってからにしようと思いました。
・富士山駅から甲府駅行きのバスが来ました

16時前という時間で寒かったのでバスが来た時は安心しました((((;゚Д゚))))
・河口湖浅間大社前を通過

・バスは高度を上げて新御坂トンネルへ

・トンネルを抜けると雪が結構残っていました

・ぶどう園が多いです

・鵜飼橋を渡ります

・石和温泉駅です
河口湖側から乗車されていた方の殆どの乗客の方がこちらで降りられました。
ここから城東通りを走行し、甲府駅へバスは向かいました。(撮影忘れ)
・甲府駅前でボンネットバスを撮影

食事へ行きました。
・奥藤本店という店で食事にしました。

メニューが豊富なお店で、迷ったのですが、
山梨に来たので「ほうとう」と「鳥もつ煮」を注文しました。
ほうとうは寒かった体を温めます。
鳥もつ煮は食感が良く、とても美味しくいただけました。
自分はお酒飲まないのですが、お酒にとても合うと思います。
蕎麦やカツ丼も有名なお店みたいなのでまた行きたいです。
・甲府駅周辺を散策



・山交百貨店の1階のエスカレーターはらせん状になっています

全国に沢山あるエスカレーターのタイプではないので珍しいと思いました。
週末ですが、2月は人の流れが少ないのか、
あまり人の気配は少ないように思いました。
新宿方面へは高速バス「甲府~新宿線」を利用しました。
・富士急行バス担当の甲府駅前19時発の便を利用しました。

こちらの便は石和ルートの特急便という事で降車バス停が
「日野」と「新宿駅」という設定になっていて、ダイヤが少々短縮されている便みたいです。
乗車人数は12、3名くらいでしょうか
上りも殆ど空いていて快適に到着しました。
・新宿駅西口に到着

お疲れ様でした
・新宿駅大ガード方面を撮影

12時に新宿を出て21時に新宿に戻ってきたので、
もう少し早く家を出れば色々じっくり見れたかもしれません。
河口湖周遊のバスも走っているので
次に観光に行った時は違う楽しみ方をしようかななんて思いました。
行きも帰りも富士急行バスの日でした。
・HDRフィルタ

[0回]