富士急のホームページでは「さんさんぬまづ・新宿号」という路線名称もあります。
・東京方面へは沼津からの「京王の高速バス」を利用する事にしました。(HDRフィルタ使用)

・富士宮駅(乗車時間20分)→富士駅(乗換時間5分)→沼津(乗車時間20分)で来ました。

・時間があったので沼津駅周辺を散策


・沼津駅北口18時発の車両が登場


発車前に運転手さんから「東名海老名JCT付近で事故渋滞の為、大幅な遅延が予想されます」
とアナウンスがありました。
18時台に沼津駅発の数少ない東京行きの東海道線もあるので、
そちらを利用する手もありましたが、京王の高速バスは乗ったことが無かったので
乗ってみたいと思いバスを選択しました。
(JR在来線より安いのと1本で新宿まで行けるってのも理由にありますが)
・もう一つの魅力は京王のワイドシート(真ん中の肘掛けは上がってます)

東京→富士宮線ではJRバスの「楽座シート」の車両に乗車したのですが、
こちらのワイドシートも他社のスタンダードな4列シートよりも幅があり、
フットレストも付いていて、長い時間の乗車でも快適なシートだと思います。
また、初期のJRバスの楽座シート車同様にテーブルも大きいので
食事もしやすいだろうな と思いました。
バスは沼津駅北口を出発して、沼津市内、裾野市内で乗客を乗せます。
土曜日の東京方面最終便なのですが、平行する御殿場線沿線の乗客
を数名乗せて、高速は裾野ICから乗ります。
乗客は15~20名くらいだったと思います
・足柄SA(上り)にて休憩(後ろのセレガは富士急の車両)



路線バス専用スペースに停車しました。
・前ではJRバス関東のスーパーライナー24号が休憩中でした


発車後に海老名での事故の状況アナウンスが運転手さんからありました。
「足場材を積んだ小型トラックが横転し、高速道路に散乱している為に
取り除きの為に最大で3時間の遅延が予想されてます。お急ぎの所申し訳ありませんが
・・・」
という感じのアナウンスがありました。
バスは伊勢原付近で停車する位の渋滞でしたが、
約1時間程度の遅れで新宿駅に到着しました。
途中、用賀PAで下車扱いがありましたが
前を走っていたスーパーライナーや
後ろを走っていた富士急やJRバステックの車両も下車扱いしていたので、
下車利用する人多いんだなと思いました。
この後池尻で首都高を降りて
道玄坂のマークシティで下車扱いし
(だいたい半分の乗客が下車)
・新宿駅西口に到着


運転手さんは降車する時に乗客に「遅れて申し訳ありませんでした。」
と申し訳なさそうに頭を下げてました。
道路情報表示で「11km2時間」の表示が見えたので
1時間程度の遅れで済んで良かったなと思いました。
GPSのログ見ると最高速度が90km/hくらいなので京王バスは社速がそれくらいなのでしょうか
東名ではJRバスに引き離されてましたが首都高に入ると車が詰まるので、それほど差は付きませんでした。
[0回]
PR