高速バスで富士宮駅へ来たのですが、
晴天でしたので富士山を撮影したいと思い、
まず富士宮駅南口から徒歩で南西方向にある白尾山公園へ歩きました。
・住宅街を歩いていきます

勾配があり、脚に来ました。
・白尾山公園から富士山を撮影

殆ど雲が無い時に撮影出来て良かったです。
ちょっと坂を歩きましたが、この景色を見たら脚の疲れなんて飛びますね。
・坂を下り富士宮駅方面へ戻ります。

この後富士宮駅北口に行き、
マイロードという商店街を歩き、浅間大社前のお宮横丁と言う所で
富士宮やきそばを食べました。
・富士宮やきそば(富士宮やきそば学会)

麺は細いきしめんみたいな感じで、いわしの粉が振りかけられていました。
肉かすと細切りのキャベツと細ネギが麺に絡み、焼きそばのおいしさを
引き立たせているのかななんて思いました。
「富士宮やきそば」ののぼりが上がっている飲食店は他にもありましたので、
機会があったらまた別のお店でも食してみたいと思いました。
浅間大社前なのでお参りしようと思ったのですが、白糸の滝に行こうと思い、
バスの時刻表を見て、先に白糸の滝へ行けるバスに乗車しました。
始発バス停で乗りたかったので富士宮駅バス乗り場から乗車したのですが、
浅間大社前からも乗車できます。
・富士急静岡バスにて白糸の滝前に到着(富士宮1310→白糸の滝1340)

乗車時間は富士宮駅から約30分くらいです。
東京から富士宮駅まで乗車してきた「やきそばエクスプレス号」でも
白糸の滝に停車する便があるのですが、東京駅始発が午前10時の便でしたので、
乗車しませんでした。
・白糸の滝にて撮影

川から流れている水と岩肌から湧き出ている水が流れている滝です。
岩に囲まれていて、透明な水が流れていて引き寄せられるように見入ってしまいました。
・音止めの滝を撮影

白糸の滝の近くにあり、白糸の滝よりも落差があり、
水量が多い滝の横で近くから見れます。
・音止めの滝から富士山を撮影

・再び富士宮市街地へ戻るのにバスを利用(白糸の滝1420→浅間大社)

白糸の滝は約40分の滞在時間でしたので、
行きも帰りも同じバス車両、同じ運転手さんでした。
・再び浅間大社へ

・本殿

富士山本宮浅間大社
全国に約1300社ある浅間大社の総本社です。
・浅間大社近くから富士山を撮影

お参りして富士宮市の観光も終わりが近づきます
少々でしたが、富士宮市を観光出来て良かったです。
・この後身延線で沼津方面へ向かうのに富士駅で乗り換えしました。

・HDRフィルタ



[0回]
PR