小田急箱根高速バスの箱根線に乗車して
芦ノ湖へ行ってきました。(滞在時間は少ないですが)
・新宿駅西口35番乗り場にて撮影(10時30分発桃源台行き)

後ろから違うバスが来る予定だったのでしょうか、少々前めに停車してました。
フロントにデイライトLEDが付いている年式の新しそうなエアロエースです。
・車内のシートはこんな感じ

窓側にコンセントが付いていました。
新宿、池尻大橋からの乗車では座席指定制になり、
トイレ付きの車両ですが、途中の東名道区間や箱根側の一般道のバス停では
予約無しでも空席があれば乗降が可能なので、出来る限り積み残しを回避する為に
補助席もついてます。
バスは20名弱の乗客を乗せて発車しました。
・新宿駅西口を出発して

・山手通りへ

・池尻大橋へ

東名高速は遮音壁が高いのであまり風景の撮影は
しませんでした。
・バスは東名高速へ(多摩川を渡ります)

・横浜青葉インターから渋滞してました

厚木インターを超えたあたりから流れてきました。
・バスは山間部へ


・御殿場プレミアム・アウトレットの横を通ります

・御殿場ICで乗降扱い(向かいの高速側のバス停はJRバステックの静岡行きです)

・御殿場駅で乗降扱い
新宿から乗車していた乗客は殆ど御殿場駅で降車してました。
・バスは乙女峠方面へ走ります

・バスは仙石原のススキ草原の間を走ります

ススキ草原の中を歩いている方が沢山いらっしゃいました。
・ススキ草原の最寄り「仙石高原」バス停で20名以上の乗車がありました
こちらの箱根線は高速バスの車両ですが、御殿場から桃源台間は「箱根フリーパス」の
エリアで、一般路線バスと同じように乗降可能なので、バス車内が再び賑わいを
見せていました。
・終点の桃源台到着



東名高速での渋滞分だけ遅れがありました。
東名高速のバス停数と箱根エリアのバス停の数、大きな車体で狭い山間部の
運転は大変そうに見えました。
箱根だけあって観光客が多いなぁ という印象を受けました。
・ちょっと桃源台で撮影タイム



桃源台駅はロープウェイ、海賊船、バスの駅になっていて
とても賑わっていました海賊船かロープウェイでも乗ろうかなと思ったのですが、
箱根登山バスで箱根湯本駅に下山しました。
・箱根登山バスで桃源台から箱根湯本駅まで(T線)


宮ノ下から箱根湯本駅までは下りのカーブで
バスに大きく揺られながら下っていきます。
・箱根湯本駅周辺を撮影


・湯本の加満幸 というお店で「おすすめ定食」を食べました

あんまり体調がよろしくなかったので早めに芦ノ湖から降りてきたのですが、
とろろと半熟卵を食べたら元気になった気がします。
試食してみて美味しいとお思ったので
みつき というお土産店で籠清 ふんわり揚げ(しそ)と
さがみビールのフレーバービア カボスを買いました。
・箱根湯本駅で箱根登山鉄道の新型車両が試運転していました


「アレグラ号」という名称があるみたいで、営業前の新型車両という事で
自分以外にも撮影されている方が沢山いました。
・小田急ロマンスカーEXE で新宿へ(16時18分発 はこね34号)

・小田原付近で一瞬ですが海が見えました

・相模川を渡ります

今回はちょっと風邪気味だったので早めに帰宅したのですが、
やはり箱根は観光客が多いという印象も受けました。
箱根周辺に宿泊するのならば2日間もしくは3日間有効な
「箱根フリーパスは」良さそうに思いました。
路線によってはバスの本数も日中は多いので箱根は観光しやすい所だとは思います。
[1回]