去年も行ったのですが、ほとんど撮影しなかったので、
ブログに書くの忘れていたので、
今年は少しは撮影してきました。
・総武線幕張本郷駅からバスで幕張メッセ中央まで来ました。


・入口から入場した時の様子

自分が幕張メッセに着いたのは13時30分頃で、土曜日という事で人が多いのかな?
と思って入ってみたのですが、去年や一昨年に比べると「人が少なくなったなぁ・・・」
という感じはありましたが、
その分、自転車に試乗される方の列はとても多く感じられました。
自分はただ展示されているロードバイクを撮影してました。
・GHISALLO 305 クロモリロード
黄緑色が素敵
・KEMO KE-R5

フレーム形状がカッコいいです
・BOMA CT-XC(ツーリング仕様)

シクロクロスのロードバイクをツーリング仕様にした状態で
「乗ってみたら面白そうだなぁ」オーラを感じました。
・BROMPTON

可愛らしいですね!棚に入っているだけなのに!!
・先日発表された電動ロードバイク YAMAHA YPJ-R

電動のロードバイクとはどんな感じなのか気になります。
付属のメインコンポは105です。
・XROSS BIKES A1

トップチューブとダウンチューブが交差して「X」になっているフレーム形状です。
・alton VELOX CC

シクロクロスモデルです。
・POUND 16

メッキカラーです。
韓国?のブランドのロードバイクです。
・東京サイクルデザイン専門学校 卒業制作バイク

目を引くデザインです。
・EQUILIBRIUM cycle works

何て説明したら良いのか分からないですが、個人的にカッコいいと思いました。
・Sfidaフレーム、ホイール組み合わせ完成車


ディスクブレーキ仕様です。
・DAREと書いて「ディアー」と読むらしいです

比較的に新しい台湾のブランドみたいです。
・シマノ 105仕様完成車

いつも思うのですが、どこのフレームを使用した展示車両なんでしょうかね。
・DE ROSA AGE

AGEと書いて「アジェ」と読むらしいです。
・DE ROSA IDOL

これに乗ればアイドルですわ。
・RIDLEY NOAH

2011年にツール・ド・フランスで活躍された方の自転車
すいません知識なくて
・ツール・ド・フランスサポートカーのジャガー

こういうスポーツクーペでもサポートカーに出来るんですね。
・オートワンという軽キャンピングカー専門店の車両

自転車とベッドスペースになるのでしょうか。
・こちらは軽トレーラー

カタログに「けん引免許不要」と書いてありました。
・こちらはハイエースなどを取り扱っているお店の車両

上がベッドルーム、下が自転車で、シャワーも付いてますね。
・ビバンダム君

この後屋外へ向かいました。
・屋外レースイベントとして
「弱虫ペダル STAR LIGHT CROSS in サイクルモード」が行われていました。

こちらでは屋外のシクロクロスイベントが行われていて
皆様熱い走りをしていました。
こちらでも自転車メーカ、代理店による展示、試乗も行われていて
(メット持っていけば良かったかな)なんて思いました。
屋内ブースによる展示ブランドが減っているせいか
寂しい印象は感じますが、撮影はしやすかったです。
今年の春以降自転車には乗らなかったので、
自転車熱自体は冷めていた所もありましたが、また乗れたら良いかな
とは思います。
・海浜幕張駅へ

この後先週に続いて京葉線、りんかい線を乗り継いで
東京モーターショーへ行きました。
[0回]
PR