忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CYCLE MODE international2015(幕張メッセ)へ

去年も行ったのですが、ほとんど撮影しなかったので、
ブログに書くの忘れていたので、
今年は少しは撮影してきました。

・総武線幕張本郷駅からバスで幕張メッセ中央まで来ました。
IMGP2115_R
IMGP2116_R

・入口から入場した時の様子
「サイクルモードインターナショナル2015」IMGP2117_R

 自分が幕張メッセに着いたのは13時30分頃で、土曜日という事で人が多いのかな?
と思って入ってみたのですが、去年や一昨年に比べると「人が少なくなったなぁ・・・」
という感じはありましたが、
 その分、自転車に試乗される方の列はとても多く感じられました。

 自分はただ展示されているロードバイクを撮影してました。

・GHISALLO 305 クロモリロード
「GHISALLO 305」IMGP2119_R
 
 黄緑色が素敵

・KEMO KE-R5
「KEMO KE-R5」IMGP2122_R

フレーム形状がカッコいいです

・BOMA CT-XC(ツーリング仕様)
「BOMA CT-XC」IMGP2125_R


 シクロクロスのロードバイクをツーリング仕様にした状態で
「乗ってみたら面白そうだなぁ」オーラを感じました。

・BROMPTON
「BROMPTON」IMGP2126_R

 可愛らしいですね!棚に入っているだけなのに!!

・先日発表された電動ロードバイク YAMAHA YPJ-R
「ヤマハ YPJ-R」IMGP2128_R

 電動のロードバイクとはどんな感じなのか気になります。
付属のメインコンポは105です。

・XROSS BIKES A1
「XROSS BIKES」IMGP2129_R

トップチューブとダウンチューブが交差して「X」になっているフレーム形状です。

・alton VELOX CC
IMGP2136_R

シクロクロスモデルです。

・POUND 16
IMGP2137_R

メッキカラーです。

韓国?のブランドのロードバイクです。

・東京サイクルデザイン専門学校 卒業制作バイク
「東京サイクルデザイン専門学校」IMGP2138_R

 目を引くデザインです。

・EQUILIBRIUM cycle works
「EQUILIBRIUM cycle works」IMGP2139_R

 何て説明したら良いのか分からないですが、個人的にカッコいいと思いました。


・Sfidaフレーム、ホイール組み合わせ完成車
「Sfida」IMGP2141_R
「Sfida」IMGP2142_R

ディスクブレーキ仕様です。


・DAREと書いて「ディアー」と読むらしいです
「DARE」IMGP2143_R

 比較的に新しい台湾のブランドみたいです。

・シマノ 105仕様完成車
「シマノ・105」IMGP2144_R

 いつも思うのですが、どこのフレームを使用した展示車両なんでしょうかね。

・DE ROSA AGE
「DE ROSA AGE」IMGP2146_R

AGEと書いて「アジェ」と読むらしいです。

・DE ROSA IDOL
「DE ROSA IDOL」IMGP2147_R

 これに乗ればアイドルですわ。

・RIDLEY NOAH
「RIDLEY」IMGP2148_R

2011年にツール・ド・フランスで活躍された方の自転車
すいません知識なくて

・ツール・ド・フランスサポートカーのジャガー
IMGP2264_R

 こういうスポーツクーペでもサポートカーに出来るんですね。

・オートワンという軽キャンピングカー専門店の車両
IMGP2130_R

 自転車とベッドスペースになるのでしょうか。

・こちらは軽トレーラー
IMGP2132_R

 カタログに「けん引免許不要」と書いてありました。

・こちらはハイエースなどを取り扱っているお店の車両
IMGP2133_R

 上がベッドルーム、下が自転車で、シャワーも付いてますね。

・ビバンダム君
「ビバンダム君」IMGP2123_R

この後屋外へ向かいました。

・屋外レースイベントとして
「弱虫ペダル STAR LIGHT CROSS in サイクルモード」が行われていました。
「弱虫ペダル STAR LIGHT CROSS in サイクルモード」IMGP2149_R

 こちらでは屋外のシクロクロスイベントが行われていて
皆様熱い走りをしていました。
 こちらでも自転車メーカ、代理店による展示、試乗も行われていて
(メット持っていけば良かったかな)なんて思いました。

 屋内ブースによる展示ブランドが減っているせいか
寂しい印象は感じますが、撮影はしやすかったです。

 今年の春以降自転車には乗らなかったので、
自転車熱自体は冷めていた所もありましたが、また乗れたら良いかな
とは思います。

・海浜幕張駅へ
IMGP2150_R

 この後先週に続いて京葉線、りんかい線を乗り継いで
東京モーターショーへ行きました。

拍手[0回]

PR

多摩湖へ

自転車で多摩湖へ行ってきました。

・多摩湖にて撮影(HDRフィルタ)
多摩湖にて IIMGP1654_R

 クランクのアウターを46Tから50Tに戻しましたが
ステムとハンドルを上向きにしたので不格好に見えます・・・。

・ジェットコースター
多摩湖にて IMGP1649_R

・逆光気味です
多摩湖にて IIMGP1650_R
多摩湖にて IIMGP1653_R

 スプロケもCS-4600の12-30Tの
「 15-17-19-21-24 -27-30 」の部分の3つの固定ピンを外して

CS-6600の14-25Tの「14-15-16-17-18-19」の部分を組み合わせて

 14-15-16-17-18-19-21-24-27-30 というスプロケにしてみました。

 固定ピン外したので剛性の面で不安ですが、変速は出来ました。
クロモリなので重めのギアの方が合っているかもしれませんが、
暫くこの仕様で使ってみようと思います。

拍手[0回]

自転車で散歩

ちょっと走ってきました

・ハンドルマウントにて撮影
CIMG3695_R
CIMG3697_R
CIMG3698_R

・日曜日なので内堀通りはサイクリングコースになっています
CIMG3699_R
CIMG3701_R
CIMG3702_R

・豊洲から新木場方へ
CIMG3704_R
CIMG3705_R
CIMG3709_R
CIMG3710_R

・スカイゲートを撮影
CIMG3711_R

 この後若洲海浜公園まで行ったのですが
釣り人やバーベキュー等で賑わっていました。


 ロードバイクにコンデジEX-Z2000をマウントしたのですが、
ハンドルの衝撃に耐えられなかったのかレンズが故障しました・・・。

拍手[0回]

東京湾一周へ

約1年振りに東京湾一周に行ってきました。
今年は時計周りにしました。

 行きは早稲田通り→新目白通り→後楽園→蔵前橋通り→国道14号(千葉街道)→国道16号
→国道127号(房総なぎさライン)→金谷港

 夜中に出発したのですが、カメラ出したのは上総湊から

・上総湊にて
「上総湊にて」IMGP0544_R

・反対側に行って撮りました
「富津、佐貫側を撮影」IMGP0548_R
「富津、佐貫側を撮影」IMGP0546_R
「横須賀側を撮影」IMGP0547_R

 この後金谷の東京湾フェリー乗り場に着いたのですが、出港数分前でなんとか乗れました。
東京湾一周ではフェリー乗る時が1番ワクワク感あります。

・金谷港8時20分発の便で出港
「金谷」IMGP0549_R
「横須賀側を撮影」IMGP0550_R

 朝の便だからか船内にあまり人は乗ってませんでした。
見た感じ、車3台、中型の観光バス1台(7m車)、
バイク1台、自転車は自分を含めて2台でした。

・千葉県側から周ると距離がある分疲労感があるので、船内に座ってました
「東京湾フェリー船内」IMGP0553_R

・久里浜からのしらはま丸
「しらはま丸」IMGP0555_R

 久里浜港が近くなってきて船内で船長さんから
「本日、久里浜港に航海練習船 日本丸が停泊してます。帆先に女神像がありますので、
是非探してみてください」という感じのアナウンスがあり、
久里浜に着く頃にデッキに出て日本丸を撮影しました。

・停泊中の日本丸を撮影
「日本丸」IMGP0560_R「日本丸」IMGP0572_R

 立派な帆船です、帆を張っている姿が見たかったです。

・久里浜港に到着しました
「久里浜港にて」IMGP0573_R

・ついでにペリー公園の近くにて撮影
「久里浜にて」IMGP0576_R

 この後、浦賀、観音崎を経由して

・たたら浜にて撮影
「多々羅浜にて」IMGP0578_R

・観音崎にて
「観音崎にて」IMGP0579_R

 横須賀から16号を通って、国道15号(第一京浜)、山手通りで戻りました。

 周回タイムは反時計回りの去年より1時間遅かったです。
風向き、食事タイムや休憩タイム、観音崎に寄ったのを考慮に入れてませんが
1番は去年ほど乗って無いのも遅さに影響しているような気がします。

GPSログは歯抜けになってました。

・ルートラボの「道ピタモード」を使用して走った所を作成


移動距離
自転車     約197km
東京湾フェリー 約11km?

拍手[1回]

羽村市へ

1ヶ月以上自転車乗ってなかったので、
新青梅街道と五日市街道使って羽村取水堰まで行ってきました。
帰りは多摩川CRでいつも通り水道道路です。

デジカメ忘れました。

・羽村取水堰にて撮影
「羽村取水堰にて」 20140706

・ログ


距離 約88km

 今回ジュニアスプロケCS-6600の14-25TとCS-5700の21-24-28を組み合わせて
14-15-16-17-18-19-20-21-24-28を試してみましたが、
自分にはワイドでも30Tがある12-30Tが合っているなと思いました。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
Mash Bus Works
性別:
非公開
自己紹介:
バス、自転車、コンデジ撮影の写真

使用不可名のBlog
http://www3.atword.jp/mash/

使用不可名のBlog 過去ログ予定地(不定期巡回)
http://atdiary.jp/mash



写真のアップロードに「フォト蔵」を使用しています。

フリーエリア

ブログ内検索

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バーコード

P R